国産手作り干しかごで太陽と生きる。
- 野菜の保存・半生干し野菜・ドライフルーツ・乾物・干物・キャンプ -
【 干し野菜とは 】
野菜や魚を天日などに当てて干すこと。詳しくはこちらをご覧ください。
干し野菜の作り方・保存の仕方・料理の動画
【 干しカゴ制作へのこだわり 】
1. 出し入れがしやすい扉のように開く開閉口
2. 切り干し大根など、乾くと小さくなるものは網の目からポロポロ落ちがちなのですが、盆ざるが受け皿&トレーとして入る大きさにデザインしています。台所で野菜を切って、盆ざるに置いて、そのままカゴに出し入れができるような設計にしています
3. インテリアになる、野菜が気持ち良くいられるように、麻をイメージして網を作っています。また、グリーンのラインでアクセントを付けました。陽にあたっても退色しません
4. 日本製の漁網でできているので、強度や耐久性が抜群
5. 壊れやすいファスナーは、日本が誇るYKK使用
6. 工業製品である”漁網”ですが、ナチュラルな生活様式に合うように、木の玉を付けています。
7. 使わないときには、コンパクトに畳めます
8. アウトドアーでも、仕込んだ料理を入れたり、洗った食器を干したりと蚊帳代わりになります
【 お手入れの仕方 】
・汚れが気になった場合は、食器用洗剤とヘチマ・たわし・スポンジなどで洗えます
【 盆ざるはいるの? 】
・もともと、盆ざるの大きさに合わせて作っています。
盆ざるは上掲のこだわりポイントでも書いていますが、乾くと小さくなる野菜を受け止めることができます。1枚持っていると、一番下の段に入れておけば、床にポロポロ野菜が散らばるのを防ぐことができます。持っていると便利、なくても大丈夫。
ただ、常陸屋の盆ざるは、寿司屋さんや料理屋さんにも卸している道具。長く使うことができるので1枚は持っていてほしい道具です。
【 大と小、どっちがオススメ? 】
・”干す”生活をする!ならもちろん、大がオススメです。また、からからの乾物を作る時は 1/10 のサイズになるので、干す時には面積を必要とします。とっても少なく見えるのですが、自家製切り干しなどは別格です。なので、基本的には大をオススメしています。が、ベランダが小さい、たまーにしか干さない、1−2人分という場合は、小で良いと思います。
【 干し野菜のある暮らし 】
朝起きる。空を見上げる。野菜を切って干す。帰ってきて野菜を取り込む。
まるで作物を収穫するように干した野菜を取り込み、
しんなりと、いい汗かいた野菜を迎えて何にしようか考える♫
旬の野菜の美味しい瞬間を保存することができ、野菜も美味しくなっている。
野菜が美味しくなってるから、調理はシンプルに焼くだけ、蒸すだけ、
そんな料理がオススメです。
今日は何を干そうかと、毎日空を見上げるのが日課になります♫
つきじ常陸屋の自信作のオリジナル干しかごは
大・小の2サイズのご用意がございます。
干しカゴ 大 サイズ(目安) 30.5×35×45cm
材質 ネット・紐:ポリエチレン
棚枠 :鉄(メッキ、PEコーティング)
留め具:白木
原産国:日本
また、干しかごにちょうど合うサイズの九州産の角盆ざると
干し野菜の専門家であるひろたゆきの干し野菜の本もありますので、
本がお好きな方はぜひ!プレゼントにもオススメです。
「干しかごと一緒に合わせてこちらもどうぞ」
・九州産 角盆ざる33㎝
https://shop-hitachiya.com/items/5ec63f06cee9ea5fe9ac6f05
・和歌山県産 しゅろたわし 8の字
https://shop-hitachiya.com/items/5efe6d2dea3c9d5da110d3a8
・野菜の仕込みには一つあるととっても便利!世界中で愛されてます。
万能野菜調理器ベンリナー(スライサー)
https://shop-hitachiya.com/items/5ef07862d3f16772ba810e04
・もっとたくさん干す方にはこちらがおすすめです。
万能野菜調理器スーパーベンリナー(スライサー)
https://shop-hitachiya.com/items/5ef06b3c561e176ea6a29ecd
今日からできる干し野菜・エコライフ・砂糖いらずのおやつレシピなどを紹介「sunny life lab 」
YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCx1-Z7Svl-bBUrIQzUuu3KA/featured
instagramはこちら
https://instagram.com/sunny_life_lab?igshid=162krbkpzebkc
ホームページはこちら
https://www.sunnylifelab.com/