original




富山県高岡市の「能作」のちろり。
寒さが厳しい冬がやってきました。
こんな季節には燗酒が恋しくなりますね。
ちろりとは、燗をつけるための酒道具。
湯煎にかけてお使いください。
湯煎の際、熱伝導率が高いため 錫自体も高温になります。
籐を巻いている箇所をお持ちください。
錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。
体温に近い温度の燗酒は、体内への吸収もスムーズで
飲みすぎることが少なく、体の調子を確認しながら
お酒を楽しむことができます。
錫のちろりで燗をつければ、味に膨らみがでて
よりふくよかな味わいに。
錫100%の鋳物のため燗が早くつき、まろやかな口当たりを楽しめます。
常温でもしばらく入れておくだけで、味の変化が感じられるので、ピッチャーとしてもおすすめです。
お好みのお酒で、ぜひ一度試してみては。
ギフトにも喜ばれます。
クリスマスや、年末年始の乾杯にも彩を添えてくれる特別なアイテムです。
サイズ:13×7.7×H14㎝
容量: 約380cc
材質: 錫100%
重量: 約690g
産地: 富山県高岡市